service サービス案内

Ruff で Tuff なものづくり
私たちHIORYESは、「原点を、頂点に。」という企業理念のもと、企業やブランドが秘める本質的な価値を見直し、ブランディングの力で引き上げ、映像の力で"感情感染力®️"という企業の武器へと昇華させます。
私たちは、岐阜県美濃市で築350年700坪の文化財をリノベーションし、日本の歴史文化のなかで|間|MA|を大切にしながらも、名古屋、東京、湘南に拠点を設け、力強く先進性を求め、多くのお客様との縁に預かり、働き方もその融合の中に存在しています。
|間|MA|の存在。自然と肩の力は抜け、Roughな自然体の自分との対峙の始まり。そして対峙するには、Toughに忍耐強く学び、結果を導き出す努力を要します。私たちは日本の歴史文化の時の中にある|間|MA|から、自然体と、強い創作意欲を産み出しています。
さぁ、あなたの原点も頂点に。

ヒオリスの
クリエイティブ
プロセス

感情感染指数200%
でビジネスを動かす
ヒオリスの
映像制作サービス
「ただの映像じゃない」。
ヒオリスは、企業や商品の“原点”を深掘りし、それを“頂点”まで引き上げる 独自のアプローチで映像制作を行っています。
ドラマティックなストーリー構成と、REDカメラ・ドローンなどのハイスペック機材を駆使し、 “想い”が視聴者に“感染”する圧倒的なクリエイティブを実現。
プロモーション動画、企業VP、観光PR、採用映像など、 さまざまなジャンルで“武器になる映像”を一貫制作いたします。
service 1 HIORYESの映像制作サービスとは?
映像は、企業の情報を伝えるだけでなく、「視聴者の心を動かす」強力な武器となり得ます。
HIORYESでは、以下の流れで企画から撮影、編集、納品までワンストップ対応し、 ストーリー性とビジュアルインパクトを両立させた映像を提供します。
“ただの映像じゃない”
を創り出す4つのアプローチ
feature 1 ドラマティック思考で“物語”を紡ぐ
HIORYESの映像づくりは、単なる商品説明や企業紹介にとどまりません。
あえて映画や短編ドラマのように“起承転結”を意識し、視聴者が「続きが気になる」と没入できるストーリーを描きます。
- 企業の歴史や想いを“プロローグ”に
- 現在の課題やチャレンジを“転機”に
- 未来への希望を“クライマックス”に
こうしたドラマ性を演出することで、「面白い」と感じるだけでなく、視聴後に「行動しよう」と思わせるほどの感情の動きを誘発します。
feature 2 “感情感染”を起こす仕掛けづくり
映像制作のゴールは、視聴者の“心を突き動かす”こと。
HIORYESでは、視聴者に“自分事”として共感させるシナリオや、意外性のあるシーン展開、印象的な音楽・カット割りなどを駆使し、「見た後に行動したくなる」ほどのインパクトを与えます。
- 主人公(または企業担当者)の人間味あるエピソード
- “こう来るか!”と驚かせる演出ポイント
- 視覚だけでなく聴覚・感情に訴える編集
これらにより、ただ情報を受け取るだけでなく、想いが感染する映像を実現します。
feature 3 ビジュアルの美しさと“リアル感”を両立
CMのように華やかな映像は目を引きますが、奇をてらいすぎると逆に冷めてしまうことも。HIORYESは映画的な画作り(ライティングやカラコレ、構図のこだわり)を導入しつつ、現場の空気感や人々の感情をしっかり捉えるリアリティも大切にします。
- REDカメラによる高精細撮影
- シネマティックな照明・色彩設計
- 生の息遣いを逃さない撮影体制
美学とリアルが絶妙に混ざり合うからこそ、映像への“信頼感”と“芸術性”が同時に高まるのです。
feature 4 多拠点体制がもたらす“想定外の面白さ”
HIORYESは【東京・横浜・名古屋・美濃】の4拠点を軸に活動し、都市圏クライアントとの密なコミュニケーションと、美濃の古民家スタジオや自然風景を活かした地方ロケを両立しています。
- 都市部でのクイックな打ち合わせ&撮影
- 多様な地域ネットワークで新たなアイデアを獲得
拠点間を行き来する中で生まれる化学反応が、
「こんな映像が撮れるなんて!」という想定外の面白さをもたらします。
これら4つのアプローチは、あくまでHIORYESが映像づくりの中で 大切にしている“スタイル”の一部に過ぎません。
「もっと詳しく知りたい」「どうやって依頼すればいい?」など気になる方は、 ぜひお気軽にお問い合わせください。
work flow 映像撮影 / 制作の流れ
※上記は、映像撮影の流れをご案内しているものです。
実際の制作の流れは、お問い合わせ・打ち合わせ時にご案内いたします。
-
1お問い合わせ
まずは下記のお問い合わせフォームにてお気軽にお問い合わせください。
-
2事前資料確認
お問い合わせ後に送られてくる自動返信メールに記載のPDF資料をダウンロードください。
こちらは主に弊社の想いや実績を含めた会社紹介パンフレットです。
事前にご確認いただくことで、ご相談時にご紹介の時間を省き、
よりあなたのお悩みや課題についてお話しさせていただく時間を濃密にするためです。 -
3ご相談
現状抱えているお悩みや課題を思う存分お話しください。
プロジェクトの方向性をお互いにディスカッションし、ご予算等のご提案をさせていただきます。
プロジェクトの方向性が決まりましたら、絵コンテや、ときには簡易的な素材をご覧いただきながらイメージの共有を行います。
撮影、編集などのプロジェクトスケジュールを決定いたします。 -
4制作準備
ロケハンなどを行い、必要に応じた準備を進めます。
(ロケ地の手配、キャストの選定、原稿の準備、音声計画、照明計画、機材計画等)
並行して、映像の詳細な演出を決定していきます。 -
5ご提案〜ご契約
ご相談内容から課題解決に向けた制作の提案。
ご契約に向けて内容の精度を高めていきます。 -
6制作
撮影及び編集し、仕上げていきます。撮影から約1週間以内に、構成に合わせてデモ編集したものをご確認いただきます。
使用素材を確定します。(ピクチャロック)
色や音の編集、ナレーション収録、グラフィック/アニメーション制作などを行い、編集に組み込んでいきます。
適宜、イメージの確認を行いながら進めます。最終的な絵が決まり次第、スタジオにてマスタリングを行います。 -
7納品
各種媒体に応じたデータ形式にて納品いたします。